2016年 11月 23日
平成28酒造年度の酒造りも始まり、 蔵では毎日お米が蒸され、仕込みがされています。 長い間、酒粕倶楽部として酒粕を販売させていただきましたが、 今年より、販売を終了とさせていただきます。 お陰様で毎年、製造量を増やせており、出荷量も増えてきました。 それに伴い、酒粕担当・有澤の業務が激増しております。 メールやお電話の返信もままならず、 昨年に至っては、冬場に電話に出ることすらできない日もありました。 返信や発送が遅れてしまい、ご迷惑をおかけすることも多々ありました。 色々と考えた結果、今年は酒造りと酒の出荷に集中させていただこうと思います。 また状況が変われば、酒粕販売のシステムももっと改良して 再度皆様にご購入していただけることになれば良いなと思っております。 ご理解いただければ幸いです。 お酒は沢山造りますので、どこかで「文佳人」を見かけましたら どうぞよろしくお願いいたします。 株式会社アリサワ 有澤綾 #
by sakekasu-cooking
| 2016-11-23 16:17
| 酒粕通販ご案内!
2012年 02月 05日
こんにちは。 文佳人醸造元 ㈱アリサワです。 早い方は昨年11月頃からご予約をいただき、かなりお待たせした後、 純米吟醸酒粕を発送させていただきました。 大吟醸酒粕もどんどんご予約をいただいております。 さて、弊社では1月に純米大吟醸を搾り、3月に大吟醸を搾り、 それぞれ酒粕が出来上がります。 酒粕の出来上がる予想量を出して、ご予約を承っております。 本日、ご予約分が合計予想量に達しましたので 大変申し訳ございませんが、 大吟醸酒粕の予約を締め切らせていただきます。 沢山のご予約をいただきまして誠にありがとうございました。 純米吟醸酒粕は現在販売中ですので、よかったらこちらをよろしくお願いいたします。 #
by sakekasu-cooking
| 2012-02-05 17:58
| お知らせ
2011年 08月 02日
文佳人醸造元 高知県のアリサワ酒造です。 今年できた酒粕は 純米吟醸、大吟醸ともに完売いたしました。 お買い上げいただいた皆様、誠にありがとうございました。 新酒の酒粕は純米吟醸が今年の年末、大吟醸が平成24年2月頃を予定しております。 今年はテレビの影響もあり、かなり早いペースで出荷させていただきました。 引き続き今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 #
by sakekasu-cooking
| 2011-08-02 11:02
| お知らせ
2011年 01月 18日
こんにちは。 文佳人醸造元 ㈱アリサワです。 昨年「ためしてガッテン」にて酒粕のことが放送されてから、 沢山のご注文をいただいております。 ありがとうございます。 早い方は昨年11月頃からご予約をいただき、かなりお待たせした後、 純米吟醸酒粕を発送させていただいております。 大吟醸酒粕もどんどんご予約をいただいております。 さて、弊社では2月に純米大吟醸を搾り、3月に大吟醸を搾り、 それぞれ酒粕が出来上がります。 酒粕の出来上がる予想量を出して、ご予約を承っております。 本日、ご予約分が2回分の 合計予想量に達しましたので 大変申し訳ございませんが、 大吟醸酒粕の予約を締め切らせていただきます。 予約完売は今年が初めてでした。 沢山のご予約をいただきまして誠にありがとうございました。 純米吟醸酒粕はまだございますので よかったらこちらをよろしくお願いいたします。 純米吟醸酒粕も例年より出荷数が多く、只今生産が追いついていない状態です。 1月末にまとまった数ができますので少々お待ちいただくことになります。 到着までにお待たせすることになってしまいますが、 どうぞご了承くださいませ。 #
by sakekasu-cooking
| 2011-01-18 16:43
| お知らせ
2010年 11月 26日
文佳人 醸造元 アリサワ酒造です。 酒粕のお問合せを多数いただいております。 ありがとうござじます。 只今「文佳人 純米吟醸酒粕・大吟醸酒粕」は 品切れ中です。 純米吟醸酒粕は12月末から、 大吟醸酒粕は2月末からの 販売を予定しております。 ご了承くださいませ。 今期より運送会社が変わります。 佐川急便・代引き便にて発送いたします。 時間指定ができるようになりました。 販売を開始する時に改めてご案内いたします。 今現在のご注文分は全てご予約という形で承っております。 発送準備が整い次第、発送日をご連絡の上、順次発送していきます。 12月は新酒の仕込みと出荷作業がたてこみ、一年で一番の繁忙期となり、 皆様にお届けするのが遅れたりすることがあると思います。 なるべく迅速に対応していきますのでよろしくお願いいたします。 #
by sakekasu-cooking
| 2010-11-26 23:49
| お知らせ
2010年 08月 12日
暑い毎日が続いております。 さて、今期分(21酒造年度分)の酒粕が完売いたしましたので ここでお知らせいたします。 昨年の12月から販売しておりました 「文佳人 純米吟醸酒粕」 「文佳人 大吟醸酒粕」 先日、お蔭様で完売いたしました。 ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。 次の販売は今年の年末を予定しております。 まずは純米吟醸から。 そして来年2月頃に大吟醸ができる予定です。 来期もどうぞよろしくお願いいたします。 高知県 アリサワ酒造(文佳人醸造元) #
by sakekasu-cooking
| 2010-08-12 10:01
| お知らせ
2010年 04月 26日
![]() めちゃくちゃ簡単過ぎるスープです. 1 旬の茹で筍をスライスし, 2 中華の鶏がらスープとか,比内地鶏のスープたっぷりで, 1を煮ます. 3 一人前大さじ1ぐらいの「極上酒粕」を, 2のスープ少々で,ゆるく解かしておきます. 4 2の筍が柔らか〜くなったら, 水溶き片栗粉でトロミをつけ,味を整えます. 5 4の鍋に,3の酒粕をフンワり混ぜて火を止め, 刻み山椒を散らし, お椀に注いで...さぁ...どーぞ! そもそも「筍の粕汁」を作りたいと考えていました. 普通の粕汁を筍だけにすれば?と思ったりしましたが, なんか,もう一ひねり?ないかなぁ? ふと,以前に作ったことのある 「糟溜魚片(ツァオリュウユイペン)」を思い出しました. そうだ! 中華のスープや鶏のスープと酒粕は合う!し, そこにトロミがついていれば, どんなにか味がふっくらするだろう。。。 こんなイマジネーションでやってみたのでありました. 和風の粕汁とはひと味違う, 筍の味や香りがイキイキ,そして優しい, 予想以上に美味しいスープとなりました!簡単!お試しあれ! 筍以外の,単品素材で, 同じやり方のスープも考えてみたい!野菜,魚介,う〜ん。。。良いアイデア,ありませんか? ![]() かなぁ〜り前,5年前に作った, 「筍の若竹煮・酒粕風味」です. こちらの作り方は, このリンクから,どーぞ! 簡単です. 「筍の和風クリーム煮」みたいな感じです. posted by arinco でした. 日頃のというか, 長らくのご無沙汰をお詫びします...m(_ _)m #
by sakekasu-cooking
| 2010-04-26 22:32
| スープ
2009年 04月 20日
「かすや」です。祖父の代から酒粕の商売をしています。 前回の投稿『漬物用酒粕ってなんだ?…「踏込み粕」のご説明』で家庭菜園のきゅうりを漬けると書きましたが、ようやく出来上がりました。9ヵ月漬けこみました。 材料 : きゅうり 7本(家庭菜園で収穫したので、いびつな形です。) 塩 1kg (少し多めです。) 酒粕(本醸造酒粕の踏込み粕) 2kg 砂糖100g ①きゅうりの塩漬けを作ります。 容器にきゅうりを横一列に並べ塩をふりました。長期保存する予定なので塩は多めです。 上に押しぶたをし、重しを置きました。 10日で漬け上がりです。水分を流して、半日、天日干しにしました。 ![]() ②粕を漬ける 容器に酒粕を2~3cm置いて、上にきゅうりを並べ、酒粕をきゅうりが隠れるくらいのせました。後は冷暗所に置くだけです。 ![]() ③出来上がり 本日、9か月ぶりに容器を開けました。べっ甲色というか飴色に近い色になりました。 早速、切って、ご飯で試食。う~ん、うまい。3本はもう一度酒粕を漬け替えて古漬けにします。 奈良の今西本店さんの10年物の奈良漬とはいきませんが、1年は漬けてみたいですね。 ![]() 今年は漬物用酒粕の価格も少し下がっています。皆さんもぜひ、お試しください。 問い合わせ ご不明な点、漬物用酒粕ご入用の方は、㈱小林春吉商店まで E-mail:ataru@sakekasu.com 電話078-851-8081 #
by sakekasu-cooking
| 2009-04-20 17:30
| 和風料理…その他
2008年 07月 09日
「かすや」です。祖父の代から酒粕の商売をしています。 昨年・一昨年と野菜が不作だった影響で、漬物用酒粕の売れ行きが悪く困りました。 今年は豊作が予想されており、ほっとしています。 最近、「漬物用酒粕って普通の酒粕とどう違うの?」というお問い合わせをよく受けます。 漬物用酒粕とは、普通の酒粕を熟成させたもので、業界では、「踏込み粕」と呼んでいます。 名前の通り、足で踏んでいることに由来しています。 ![]() 少なくなっています。 踏むのもしんどい(痩せます)。 ですが、掘り出すのがもっと大変なんです。 弊社のエースで2時間で7トン出します。 私は、3時間で出せるかな? へばってしまいます。 夏場は匂いで酔ってしまいます。 底の方になると空気が薄く、へろへろに。 ちょっと脱線しましたが、 直径2m強、高さ3m弱のタンクに 酒粕を20kgずつ放り込み、足でほぐして 空気を追い出しながら踏んでいくのです。 弊社ではタンク1本、 だいたい6.6トン踏み込ます。 時間は約2時間。 (空気に接触しない方が 酸化等の味の劣化が防げます。) これを約6か月間、 熟成(放ったらかし)にしておきます。 この間に、酒粕は、 ブドウ糖とアミノ酸が反応(メーラード反応)し、ピンクそして黄金色になっていきます。 味も、新粕と違い、酵素の働きでデンプンがブドウ糖になり、 酵母菌が造りだしたアミノ酸も増え、えもいえぬ味になります。 漬物に適した酒粕とは、大吟醸酒とか吟醸酒の酒粕ではありません。 実は、純米酒・本醸造酒、あるいは普通酒の酒粕の方が適しているのです。 ![]() そのまま食すには美味しいですが、 酒精が強いため軟らかく、 野菜が硬くなってしまうのと、 野菜からでる塩汁で べちゃべちゃになってしまいます。 この為、漬物・魚漬業者は 大吟醸・吟醸酒粕を敬遠します。 弊社でも全国200の蔵元と お取引いただいていますが、 これはすべての蔵元の酒粕に当てはまります。 ←写真の酒粕は、今年の3月3日に、 酒の本場「灘」の蔵元の 本醸造酒粕を踏んだもので、 7月に掘り出したものです。 今後、家庭菜園で収穫した「きゅうり」を 漬けてみたいと思います。 問い合わせ ご不明な点、漬物用酒粕ご入用の方は、㈱小林春吉商店まで E-mail:ataru@sakekasu.com 電話078-851-8081 #
by sakekasu-cooking
| 2008-07-09 17:30
| 酒粕ぜみ
2008年 04月 11日
![]() 兵庫県学校厚生会 「安心安全」を なによりのポリシーにした 食材を届けて頂いている。 4月のある週に “こんな料理はい・か・が!?” の メッセージが掲載されていた。 発信元は 丹波市の”山名酒造さん” 早速 レシピをお借りして 試作してみました。 酒粕とサーモンのサラダ風 ●材料●…私は適量でしています 鮭・・・甘塩か生3きれぐらい 濃いめの甘酒 (甘みは控えめの方が良いかも) 野菜・・・大根 人参 白菜 キャベツ にんにく 生姜 昆布 ●作り方● 【1日目】 鮭は厚さ8㍉のそぎぎりにしてたっぷりの酢をふり・・生の時は塩もふる・・ 大根 人参は拍子木に切る。白菜とキャベツはざく切りに軽く塩をまぶし 水を上げる 【2日目】 甘酒を作る。鮭の酢を捨て 野菜も水を切る。ボールにニンニク 生姜 昆布と甘酒 塩少々 鮭 野菜を入れて混ぜ合わせる。 軽めの重石をして三時間以上置けば 美味しく食べられる。 by 酒粕大好きクーネル...&...「日々是好日」 #
by sakekasu-cooking
| 2008-04-11 20:10
| 和風料理…和え物
|
アバウト
![]() 酒粕は、美味しい!健やか!お肌にグ!。酒粕倶楽部に来れば酒粕活用のA→Zが見られる!そんなblogに!。酒粕料理や利用法みんなで持ち寄りましょう。 by sakekasu-cooking 酒粕倶楽部員募集!その他!
当「酒粕倶楽部」は、 非営利blogです。 2005年3月14日…創設 ただ今...部員26名+協力者2名 ● 2005-2007 Copyright(C) 酒粕倶楽部. All rights reserved. ●あなたも部活参加しませんか!。倶楽部に入部希望の方は「コチラ」からご連絡下さい。部員パスワードを共有し、酒粕料理や利用法の情報公開をしましょう!。酒粕を美味しく、健康に...美肌美人に...。欲深いタクラミ...。 ●酒粕に関するご質問などがあれば...どうぞ。素人の集まり...専門的なお答えはデキマセン。が...経験で判る範囲で...一緒に考えたり...学んだり...しましょう。 ●このblogは、仲間で育てる楽しい倶楽部...ここでの公開情報をご活用いただけると、部員はうれしいです。コメントもご遠慮なくどうぞ!お待ちしています!。リンクはフリーです。 ●ただし、ウェブ上のマナーやモラルは大切にしたいという考えです。このサイト上の画像や文章などを、無断で転載することを禁じます。よろしくご理解下さい。また、当倶楽部に関連し、何らかのご相談がある場合には、必ずご一報下さい。 ............................. ●トラックバックも歓迎です。部員以外の方からTBしていただく場合、できればコメントも一緒に残して下さい。 ●また、TBまたはコメントは、アフェリエイト他の宣伝広告が目的と見なさざるをえない場合や、その内容がこの倶楽部内の記事と関連性が不明である場合には、お断りなく削除させていただくことがあるのをご了承下さい。 ............................. 酒粕倶楽部おすすめ 吟醸酒粕の通信販売 ご案内 ● 気ままに楽しい暮らし♪ 愛知県新城市...山湊...自酒の会 酒粕の小林春吉商店 もいっかまいっか ★他↓...eXciteな倶楽部員達★ フォロー中のブログ
粋な女!~桃源郷だより~ arinco's kit... Pushpin Diar... OKANの素 「文佳人」杜氏・甚六の歩路来 Akko's favorite @rina note 加藤わ呼三度笠書簡 Maple_Diary 釣り師の妻 美味しくってきれいになる... 釣れ過ぎた時の釣魚料理レ... 蟻の小筺...遊・造・知・考 coo on the road my favourite... ひとり時間 カテゴリ
はじめに… 和風料理…煮物 和風料理…汁物 和風料理…焼き物 和風料理…和え物 和風料理…その他 酒の肴?的 とんでも!料理 洋風料理 中国風料理 パン(*_*) スープ デザートいろいろ お菓子いろいろ お〜飲み物 酒粕活用…健康編 酒粕活用…美容編 酒粕ぜみ 「倶楽部員・募集」 酒粕トピックス 酒粕通販ご案内! お知らせ 「部室」…非公開! 最新のトラックバック
以前の記事
2016年 11月 2012年 02月 2011年 08月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 04月 2009年 04月 2008年 07月 2008年 04月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||